松阪市嬉野中川町B様邸・外装リフォーム
メリハリのある明るい外装に仕上がりました
以前、浴室リフォームを当社にご依頼くださったB様から、外装リフォームのご依頼をいただきました。十数年前に他社さんで塗り替えはされていましたが、外壁材の一部にカビやコケも発生しており、外壁全体が色褪せ、長年の雨や紫外線による劣化現象の一つ「チョーキング現象」ほか、シーリングの劣化やクラックが見つかりました。屋根においては全体的に塗装が剥がれ、色褪せた印象でした。
外装リフォーム・施工前の様子
屋根

既存の屋根は、モニエル瓦(母家)とスレート(離れ)です。以前のリフォームで塗られた塗装は剥がれ、全体的に色褪せていました。

ところどころ瓦の破損も見つかりました。

当社では、見積りを作成する前に、屋根に登り診断します。診断書をもとに平米計算した結果を見積りに記載しています。同時に「外壁診断書」としてまとめ、お客様にわかりやすいように提示しています。

塗装面積を細かく算出する「専用ソフト」を使い、部位ごとに使用塗料名、数量を細かく記載しています。
外壁

サッシ周りからの雨だれが目立っていました。

既存の外壁は「窯業系サイディング」です。全体的に外壁の汚れも目立っていました。

外壁は、チョーキングとシーリングの劣化が見受けられました。隙間ができるとそこから雨水が侵入したり、白アリが発生する原因にもなります。

サッシ周りのシーリングは剥離(はくり)していました。隙間から雨水が侵入する可能性があります。

外壁材の一部にカビや苔が生えていました。塗装リフォームでカビや苔の発生を抑制する添加剤を塗料に混ぜるご提案をしました。

外壁を真上から見た画像です。外壁自体の浮き・反りは見受けられませんでした。
足場を組むための前準備

足場の搬入に必要なスペースは十分にありました。

足場を設置するにあたり、近隣との距離が離れているので特に問題ありません。

カーポートが隣接しているので、足場を架ける際はカーポートを脱着する必要性があります。

テラス屋根も隣接しているので、足場を架ける際にポリカーボネート板を脱着していく予定です。
外装リフォーム・施工中の様子
足場の設置

事前にカーポートの一部とテラス屋根のポリカーボネートを外し、足場を架ける準備に入ります。

足場を組み立て、メッシュカバーを取り付けていきます。工事中の塗料などの飛散を防いでいきます。

足場の設置完了後、台風予報があったため、メッシュコートを一旦束ねました。メッシュカバーが強風にあおられ、足場ごと破損する恐れがあるため、事前に台風対策を取ります。

台風後、現場に来たところ、強風でカーポートのポリカーボネートの一部にヒビが入っていました。
屋根の高圧トルネード洗浄

屋根の洗浄作業の様子です。トルネード洗浄で浮いた塗膜や汚れ、苔などをキレイに洗い流します。

母家と離れ、両方の屋根をしっかり洗いました。メッシュカバーは水が近隣にかからないようにする効果もあります。
外壁の高圧バイオ洗浄

外壁・付帯部の洗浄作業を行なっています。バイオ洗浄を塗布する前の水養生と呼びます。

バイオ洗浄の準備に取り掛かります。規定量のバイオ洗浄剤を水に希釈して使います。

塗装は下地づくりが肝心です。バイオ洗浄で汚れや苔、カビ、既存の塗膜塗をしっかり浮かせていきます。

バイオ洗浄を塗布したら、最後に水で洗い流して、洗浄完了です。
外壁塗装

外壁の下塗りを行います。下塗りには「水性カチオンシーラー」を塗布していきます。

外壁の中塗りを行います。外壁塗装を美しく仕上げるには、中塗りは大切な工程です。美観だけでなく、塗料の性能をしっかり持続させる効果もあります。

外壁の上塗りを行います。中塗りと上塗りには「パーフェクトトップ」を使用しました。B様の希望で、明るい色で仕上げました。
付帯部の塗装

軒天は下塗り・中塗りを行いました。「ケンエース」を使ってローラーでキレイに仕上げていきます。

雨樋はケレン(鉄部分の汚れや錆を落とす作業)をし「フタイムキIE」で塗装をしていきます。

雨戸・戸袋も同じようにケレンをしっかり行なった上で、下塗り・中塗り・上塗りの3度塗りを行い丁寧に仕上げました。

鉄部(水切り)は、ケレンの後に錆止めを下塗りとして行います。鉄部も3度塗りいたしました。
シーリング

経年劣化によるシーリングの亀裂があります。防水効果を果たし切れていないので、打ち替えするため撤去作業を行います。

マスキングテープで養生を終えたら、密着性を高めるプライマーを塗布していきます。

新たにシーリングを充填していきます。

充填後、気泡が入らないようにヘラで表面を抑え込んでいきます。マスキングテープで養生をするのは、そのためです。

マスキングテープを剥がし、キレイにシーリングが仕上がりました。目地部は打ち替え、サッシ周りは増し打ちしました。
屋根塗装

屋根には「ハイルーフマイルドシリコン」を使用します。
納品4缶(60キロ)で予定使用量は3.5缶(52.5キロ)です。

屋根板金部分のケレンを行なっていきます。

屋根板金部分の下塗り(錆止め)を塗っていきます。

離れの屋根の板金部分にも同様に下塗り(錆止め)を塗りました。

母家の下塗りを行います。塗料は「ハイールフマイルドシリコン」を使用しました。耐候性の高い塗料です。

屋根の上塗りを行います。母家、離れともに同じ塗料で仕上げていきました。シックな色合いです。
外装リフォーム・完成です!

足場を解体し、カーポートやポリカーボネートを付けていきます。

母家、離れともにキレイに仕上がりました!

付帯部もキレイな仕上がりです。

カーポート等を現状復帰させ、完成です!
お客様からの感想をいただきました!
営業の担当の方も工事のスタッフの方も大変礼儀正しく、終始笑顔で接してくれたことが印象的です。作業においてもきめ細やかな気配りを感じ、丁寧なお仕事ぶりに近所の方からも「丁寧な仕事をされる塗装やさんやなぁ」と声をかけられるほどでした。
工事の出来栄えに家族みんなが「いつき家さんに頼んでよかった」と話をしています。ありがとうございました。
担当者より
この度は、浴室リフォームに続き外装のリフォームをいつき家にご依頼くださり、誠にありがとうございました。また、あたたかいご感想をいただき、スタッフ一同感謝の気持ちでいっぱいです。着工前に台風が来るなどご心配とご不便をおかけしましたが、無事に完工することが出来ました。今後ともどうぞよろしくお願いします!
屋根・外壁・エクステリアなど住まいのお困りごとがありましたら、無料で住宅診断にお伺いしています。
お気軽に無料住宅診断をご利用ください!
>>屋根・外壁塗装の無料住宅診断はこちら